様々なタイプから選べる矯正歯科
歯列矯正治療でOnly Oneのスマイルを…
患者様のライフスタイルに合わせた治療方法をご提案させて頂いております。

治療内容に適した矯正装置を選択することにより、目立たない装置の使用や痛みやストレスの軽減・短期間での治療をこころがけおります。
矯正装置の種類と矯正治療のスケジュールにつきまして、ご紹介いたします。
セラミックタイプ

歯と同じ色調のセラミックでできているため、装置が目立ちません。
デーモンシステム・クリッピーシステム

新しいコンセプトの装置です。シャッターでワイヤーを固定することで歯の移動が速くなる特徴があります。
内側矯正治療

歯列の内側に装置を付けて行う治療です。外側からは見えません。
クリアリテーナー矯正

透明なクリアリテーナーにより、歯を移動させます。簡単な矯正治療に適しています。
矯正治療の流れ
| ①矯正初診 | (1)現在の状況 (2)今後の予測 (3)矯正治療の一般的説明 (4)料金の説明 (5)検査の予約 |
|---|---|
| ②検査 | (1)顔面写真・口腔内写真 (2)歯の型取り、噛合せの確認 (3)問診・口腔内検査 (4)レントゲン、側頭部セファロレントゲン撮影 |
| ③コンサルテーション | (1)使用装置 (2)治療期間、固定期間 (3)抜歯の有無 (4)矯正治療の諸注意 (5)治療料金 (6)契約書の作成 |
| ④矯正治療 | (1)口腔内管理:ブラッシング指導 (2)診療スケジュール:成人・永久歯の矯正は毎月1回 |
| ⑤矯正治療終了日 | (1)装置除去 (2)スケーリング・クリーニング (3)型取り (4)顔面写真・口腔内写真 (5)固定装置セット |
| ⑥経過観察 (固定装置の使用期間) |
(1)1か月検診 (2)3ヵ月検診→6ヵ月検診→6ヵ月検診 |
小児矯正のメリット
発育に合わせて自然な形で矯正治療ができるのは子供のころだけです。
抜歯をしないで矯正ができる可能性も上げられます。
なにより虫歯や歯周病で将来歯を失うリスクを減らせるということが一番のメリットです。
何歳くらいから始めるの?
ケースバイケースですが、目安としては6歳臼歯がはえていること。
上下前歯4本×2が生え変わっていることです。
だいたい平均的には小学校の2年生ぐらいですが、気になる方はそこから矯正のご相談をさせて頂きます。
治療の流れ
| 1 | まず矯正専門医でご相談をさせて頂いて、状態に合わせたご提案をさせていただきます。 |
|---|---|
| 2 | だいたいの費用や治療期間のお話しをします。 |
| 3 | 抜歯をしなければいけないのかそうでないのか、セファロといわれるレントゲンを撮影して診断します。 |
| 4 | レントゲンをご説明して、納得いただければ治療開始です。 |
治療後のリスク: 後戻りが考えられます











