痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月31日 カテゴリ:未分類
今日も寒い一日でしたね…
三月もあと残り一日だというのに
春が待ち遠しくてたまりません。
みなさん、お風邪などひかないように気をつけて下さいね
本日のブログは…
歯周病について、簡単にお話させていただきます!
虫歯や歯周病といった歯の病気は、日本人にはなじみの疾患ですが、歯の健康に関して、意外と無頓着な方も多いといいます。
少しでも、いろんな方に知っていただければと思い、歯の病気のメカニズムや予防法をご紹介します。
歯周病とは…
プラーク(歯垢)が歯周ポケットに入り込んでいき、炎症をおこし歯肉が化膿することなんです。
ひどくなると、歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてしまいます。
この歯周ポケットというのは、歯を支える歯槽骨や、歯と歯槽骨をつなげる繊維の歯根膜が、プラークに含まれる細菌によって破壊され、歯と歯ぐきの間から隙間ができてしまった状態をいうんですよ。
歯周病のケアは…
歯周病を改善するには、次の2つが重要ですよ!!
歯を磨く
歯周ポケットに入り込むプラークを取り除くのは、歯磨きが一番です。
こまめに丁寧に磨く習慣をつけましょう。
歯ぐきのケア
歯ぐきへのマッサージなどで、循環を良くし、自然治癒力を高めましょう。
より、詳しい事が知りたい方は、ぜひご来院下さい。
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月31日 カテゴリ:未分類
こんにちは!
明日から新しい月の
4月だというのに
まだまだ寒い日が続きますね。。。
昨日は2月中旬の寒さだったみたいですよ!
さて、今日は一時期テレビのニュースでも報道されていた睡眠時無呼吸症候群(SAS)についてお話しようと思います。
症状としては…
大きないびきとともに
睡眠中呼吸が止まってしまい、夜寝ていても熟睡出来ず、日中に眠気を催して日常生活に支障が出たり、低酸素となり生活習慣病を引き起こすと言われています。
息が止まって呼吸が
出来ないなんて……
考えるだけで怖くなってしまいますよね。。。
ではなぜこのような事が起きてしまうのでしょうか?
それは。。。
のどの奥(咽頭部)を睡眠時に様々な原因で塞いでしまうからです!
狭い咽頭をよりさらに
塞いでしまうため、呼吸が出来ず夜中に目が覚めたり、寝付けなくなり、上記のような症状が出てきてしまうのです。
〈様々な原因〉
・舌が大きい
・扁桃肥大アデノイド
・軟口蓋、舌根沈下
・鼻中隔彎曲症
・小顎症
・首周りの脂肪
などがあります。
治療法としては無呼吸を起こす程度により異なりますが
*重度*
CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸法)という睡眠時に気道に圧をかける機械を装着する事で、気道の閉鎖を防止します。
*軽度〜中度*
マウスピースを歯科医院で作成し、就寝中の顎の後退と咽頭部の閉鎖を生じにくくします。
皆さま心当たりははございませんか?
少しでも当てはまる点や気になるなどございましたら、お気軽にお尋ねくださいね。
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月30日 カテゴリ:未分類
おはようございます!
来週から4月だというのにまだまだ寒い日が続きますね!
先日、奥歯が痛いと来院した患者様がいました。
口腔内診査、レントゲン写真で確認してみると、どうやらむし歯ではないようです。
先生が患者様に「普段、歯ぎしりやくいしばりなどしてませんか?」と質問をしました。
患者様は「自分ではしてるつもりはないです。」
とおっしゃってました。
歯ぎしりや、くいしばりをしていると口腔内にその症状として歯がすり減っていたり、舌に歯のあとがついたりと色々な変化が現れます。
一週間後にもう一度来院して頂きお話を伺うと…
「歯ぎしりやくいしばりのお話を聞いて自分でも気をつけていたら、すごく力を入れている時があったんです!」
と教えてくれました。
一週間力を入れないようにかなり努力していたお話を聞いて、病院で説明した話を覚えていてくださったんだと嬉しくなりました。
私たちもなるべく分かりやすい説明を心がけています。
説明中、分からないことがあったらどんどん質問してくださいね!
一生ご自身の歯で噛めるよう、今から大切に歯を守っていきましょう!
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月27日 カテゴリ:未分類
食べ物を噛みつぶす力を発揮するのは、第一大臼歯です。
そして、上下の歯をしっかりと咬みしめたとき、その咬み合う高さを決定し、
歯の高さを保つ役割を果たしているのが、第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯の3歯です。
そこで、もし第一大臼歯を失ったらどうなるでしょうか?
第一大臼歯を失うと一気に咬む力は低下してしまいます。
そして、失ったまま放っておくと、他の歯の位置を狂わせる(伸び上がりや伸び下がり、傾斜など)ことに
なります。
特に小学生の間などに第一大臼歯を失うと、永久歯列が出来上がったときに大きな問題を生じさせること
になります。
奥歯を失ってお困りの方、失った歯を補う治療(入れ歯、ブリッジ、インプラントなど)がありますので、
お気軽にご相談ください。
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月23日 カテゴリ:未分類
先日、飼っているうさぎが体調が悪くなり動物病院に連れていきました。
全身のチェックと口腔内のチェックと人間同様にレントゲンを撮ったり、様々な診察をされていました。
そこで、ビックリしたのですが奥歯が延びているので「噛み合わせが悪くなっているからカットしますよ。」と言われました。
うさぎは人間とは違い、歯が延び続ける動物で食生活によっても(柔らかい物が多いなど)不正咬合になってしまうのとの事のようでした。
だいたい、2ヶ月に一回カットにきてくださいと言われて、カットもニッパーのようなもの爪をきるような感じした。
人間でも、不正咬合はお口だけでなく、肩こりなどの不調も引き起こす場合があります。
また、噛み合っていない歯は延びてきたり、倒れてきてしまい噛み合わせは変化していきます。
もしかしたら、あなたの体の不調も噛み合わせからきていることもあるかもしれませんね…
小さな変化でも何かきになる事があったらぜひ当院においでください!
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月20日 カテゴリ:未分類
最近他の歯科医院のホームページをみているんですが、ブログをやったり、ドクターやスタッフの紹介があったりとシーサイド歯科のホームページと同じような感じがしました。
私がみていた中で目をひくホームページはクリニックの雰囲気を感じ取れる写真をのせているところでした!
自分だったらやはりきれいなクリニックで治療をしていただきたいと思いました!
きっと患者様の中にはそう思ってくださる方もいると思います。
なので隅々まで掃除がいきとどくよう心がけて、患者様に心地よく治療を受けていただけるようにしようと思いました!
また最近はコンビニやファーストフードでは、エディやアイディーでの支払いができるようになり便利になってきています!
歯科医院でもできるようになったら患者様は便利になるのかなと思いました!
患者様や時代のニーズに答えていける歯科医院になっていければいいなと思いました!
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月18日 カテゴリ:未分類
皆様こんにちは。
ずいぶん最近は暖かい日が増えてきましたね!
最高では20度を超える気温だとか…
私は寒いのが苦手なので春の訪れとしてとても嬉しいのですが、その反面。。。
花粉も多く飛んでいるようで、朝起きてからくしゃみを連続してしまうためそれだけで疲れてしまいます。
薬を服用してなんとか防ごうと思ったのですが、鼻炎の薬はボーっとなりがちで眠くなってしまい、私には最終手段です……。
来院されている患者様の中にはもっと早い時期からマスクをつけてらっしゃる方もいらっしゃったり、先日クリーニングされていた患者様も花粉症のため、鼻で息がなかなか出来ず辛いとおっしゃっていました。
来院されるほとんどの
患者様は治療として水を利用した器具を使用します。
その水を使用する事によって、花粉症の方だけではなく苦しかったり、辛かったりあるかと思います。
私達も最善の配慮をさせていただいていますが、患者様によっては痛みなど何らかの症状を感じる時があるかもしれません。
そんな時は治療を中断してしまうのを悪いななどとは考えず、ぜひ合図などを決めていただき、私達に遠慮なく教えてください。
治療を進める事はもちろん大事ですが、患者様を第一に考え、進めていくものですので、安心してご来院くださいね。
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月18日 カテゴリ:未分類
ブログをご覧の皆様、
今晩は。
ところで、皆さんは、毎日、しっかり歯みがきしていらっしゃいますか?
毎日かかせない歯みがき、今日は、その歯みがきについて、大切な5つのポイントをご紹介いたします。
?鏡で確認しながらみがく
大きく口を開いて、自分の歯の状態をみながら、みがきましょう
歯と歯ぐきの間、歯と歯の間は特に入念にチェックしてみてくださいね。
?みがきにくいところからみがく
無意識に、みがき始めると、みがきやすいところからはじめ、みがきにくいところは後回しにしがちです…
そうなると、みがきにくい上に後回しにされた部分は手抜きをしがち、汚れが残り細菌の温床となってしまます。みがきにくいところから、ぜひ、みがきはじめてみて下さい。
?軽い力でみがく
強い力でみがくと、毛先が倒れてしまってプラークがとれません…
毛先を軽く押し当てる程度の方が、しっかりと歯の隙間に毛先が入っていってくれ、効果的と言われています
?小刻みにみがく
歯ブラシは大きく動かさずに約5ミリ程度の細かい往復運動で小刻みに動かします。また、一本一本の歯をみがくという意識をもっていただくことが大切です。
?毛先をきちんてあてる
歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間は歯ブラシの毛先が
あたりにくいところです。歯ブラシの角度を色々と変えて、みがきにくいところに毛先をうまく当てて、汚れをかきだしてください。
5つのポイント!!ぜひ、今日から歯みがきの際、意識しながら、みがいてみて下さいね!!
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月16日 カテゴリ:未分類
みなさん、白い歯になりませんか?
美人や美男の秘訣は、髪、肌、歯と言われているのをご存知ですか?
当院ではホワイトニングも力を入れて行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ
日付: 2010年3月15日 カテゴリ:未分類